全国南朝の歴史資産等所在市町村活性化協議会

当協議会について

当協議会は南朝の歴史的資源・文化的資源の所在する市町村が連携し、その資源の保存方法や観光資源としての活用等に関する相互支援を通して、地域住民の誇りや地域への愛着心の醸成、並びに地域の活性化を図ることを目的としています。

(図版:絹本著色後醍醐天皇御像)

後醍醐天皇
構成市町村一覧地図

最新情報

各市町村の南北朝に関する行事カレンダー

日付行事名場所主催内容
9月毎年
23日
五條家御旗祭り八女市黒木町五條家五條家宝物顕彰会国重要文化財五条家文書、八幡大菩薩旗の一般公開。
毎年
27日
後醍醐天皇御忌法要如意輪寺如意輪寺後醍醐天皇崩御の日である9月27日に開催。後醍醐天皇の尊霊をお慰めする法要が営まれる。
毎年
27日
吉野神宮 秋の大祭吉野神宮吉野神宮後醍醐天皇崩御の日である9月27日に開催。祭典では 浦安の舞の奉納や民謡踊り、奉納詩吟などが催される。
10月毎年
8日
大杣公園祭八女市矢部村大杣公園八女市良成親王の命日と伝わる10月8日に、式典を開催し、公卿唄や浦安の舞を奉納する。
毎年
13日
菊池の松囃子(御松囃子御能)奉納菊池市隈府 松囃子能場 将軍木菊池神社後醍醐天皇の皇子懐良親王を菊池に迎えた際に正月の祝言として演じた能が現代までのこっている。能場前の将軍木を親王に見立てて奉納する。国指定重要無形民俗文化財
毎年
15日
金峯山寺御聖忌法要南朝妙法殿金峯山寺金峯山寺一山僧侶総出仕により、後醍醐天皇陵に正式参拝後、南朝妙法殿において南朝四帝、並びに忠臣らの慰霊法要が営まれる。
11月毎年
11日
関公墓前祭筑西市関舘地内(関宗祐公墓前)自治会関宗祐父子をたたえ、落城の日を命日として毎年11月11日に関公の墓の前で墓前祭を行っている。
2月毎年
5日
朝拝式川上村金剛寺川上村朝拝式保存会自天皇をしのび、かつて王が三之公御所において執行されていた新年の拝賀の儀式
3月毎年
27日
懐良親王法要八女市星野村 大円寺懐良親王顕彰会命日とされる3月27日に懐良親王をしのぶ法要が行われている。
4月毎年
29日
信濃宮李花の祭り信濃宮神社信濃宮神社毎年4月に信濃宮で開催される宗良親王を偲ぶ祭り。李花の舞、大鹿太鼓等が奉納される。等が奉納される。元中2 (1385) 年親王は大河原にて薨去せられた。村人は永く供養を続け尊敬し今日に至っている。現在、その行事は親王を御祭神とする信濃宮神社の祭礼として受け継がれ、親王が梨花集や新葉集を編まれた歌人でもあったことから李花の祭りと名付けられている。